外壁とともに痛んだ樋もリフレッシュ! 雨水に負けない家!
お客様のご要望 | 外壁の汚れが気になったので、塗装で綺麗にしたい。風害で、樋が外れたので直したい。(I様より) |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 出雲市松寄下町 |
---|---|
施工箇所 | 外壁・外壁コーキング部分・木部(破風板)・樋 |
施工内容 | シーリンング修繕・外壁塗装(アステックペイントシリコンフレックスⅡ)・木部塗装・樋交換 |
費用 | 約145万円(税込み) |
工期 | 約30日 |
選んだ決め手 | 火災保険を使っての工事を勧めてもらえてこちらに決めました。 |
---|
施工前はこちら
![]() |
![]() |
![]() |
築30年以上経過し、外壁も全体的に痛んできています。塗装の塗り替え時期でした。 | 横樋は、樋を支える金物も錆がきていて、樋自体も外れかかっていました。 | 外壁の目地のコーキングも割れてしまっています。雨水がこのままでは侵入してしまします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
木部も長い間紫外線を浴び、経年の劣化が見られます。 | 外壁には何か所かひびが見受けられる状態でした。 | 竪樋もこのように大分錆びてしまっていました。 |
施工中の様子
![]() |
![]() |
![]() |
足場を組みます。 | 高圧洗浄機で外壁の汚れを落としていきます。 | 外壁のすき間に補修剤をしっかり密着させるため、まずプライマーというものを塗ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
コーキング材を充填します。 | ひび割れ部分も補修材を充填します。 | 痛んだ、樋を撤去しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
外壁塗装、下塗りの様子。下塗りをしっかり行わないと上塗りが長持ちしないので丁寧に仕上げます。 | 外壁上塗りの様子です。凹凸のない仕上げ方法をお選びいただきましたので職人が、なめらか仕上げていきます。 | 養生もしっかり、窓もしっかり保護して塗装します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ケレン作業で錆などを落とします。 | 錆止めを行って、鉄部も塗装します。 | フードカバーの錆も落としていき、この後塗装していきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
飛び出してしまった、釘を打ち込みます。 | 下地処理をしていきます。 | 木部専用塗料で塗装していきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
柱も下地処理をします。 | 木部専用塗料で塗装します。 | 刷毛で、むらなく塗装します。 |
施工が完了しました。
![]() |
![]() |
夏空に生える素敵な外壁に仕上がりました。 | 光沢が蘇りました。 |
![]() |
![]() |
割れていた目地もコーキングを打ち変え、きれいに埋まりました。 | 劣化していた木部も塗装でしっかり保護。 |
![]() |
![]() |
痛んでいた樋も交換しこのように新しくなりました。 | サッシ周りも養生し、細部まで丁寧に仕上げました。 |